2015年04月12日
下呂温泉(白鷺の湯)
通り沿いにチラホラをある桜を見ながらの清内路峠を越えて、下呂温泉へ。
中央道⇒飯田山本IC⇒国道153号⇒国道256号
(途中、国道19号と256号は重複です。)
⇒「弥栄橋」交差点を右折(きりら坂下方面へ)
⇒1kmほど先で、256号は左方向へ曲がりますが、
道なりの県道3号のほうが道が良いのでそちらへ
⇒「田瀬」交差点で国道256号に再合流するので右折
⇒「万賀」交差点を直進から国道257号
⇒「帯雲橋」交差点を直進から国道41号
⇒下呂温泉中心部の1~2km手前から県道440号
⇒そのまま直進で温泉街の真ん中まで。
【白鷺の湯】
大正15年から続く大衆浴場だそうです。


入口で支払いをしたら2階の脱衣所へ行き、奥でまた階段を下りて浴室へ
向かうという、上ったり下りたりの変わった造りです。

脱衣所から見える対岸です。
湯船から見える風景も同じですが、お湯に浸かっていると見えません(笑)
下呂温泉病院跡(昨年に移転済み)の前に桜が沢山見えます。(後で行ってきます。)
駐車場は、建物の下に左側から回りこむと、数台ほどのスペースがあります。


↑バイクで白鷺の湯が目的ならここがベストです。
他にバイクを止められそうな場所は、あまりありません。
(5~600ほど離れた、雨情公園の駐車場は、堂々とバイクOKです。)
4輪なら、ここが満車でもあちこちに駐車場があります。
↓近くなら、温泉博物館の正面が良いでしょう。

(二輪車お断りと明記してあります。)
昼食に、この辺りの郷土料理(?)である「鶏ちゃん」を食べようと下調べしておいたのですが、
満員だったり店が開いていなかったりで、あきらめました(汗)
先ほど浴室から見えた桜の元へ。

道路沿いから軽く鑑賞です(笑)
帰宅途中、温泉街から10kmほどの舞台峠観光センターにて昼食。

鶏ちゃんのノボリが立っていたので、2階のレストランへ。


「鶏ちゃん定食」850円也。
個人的には、こういう施設に付随したレストランには
あまり期待しないことにしているのですが、思っていたより美味しいかったです。
「タレの染みた鶏肉でゴハンが進む系」でした(笑)
白鷺の湯
営業時間:10:00~22:00
定休日:毎週水曜日
料金:大人370円、小学生140円、幼児70円
所在地:下呂市湯之島856-1 (グーグルマップへ)
駐車場:無料あり(7台)
中央道⇒飯田山本IC⇒国道153号⇒国道256号
(途中、国道19号と256号は重複です。)
⇒「弥栄橋」交差点を右折(きりら坂下方面へ)
⇒1kmほど先で、256号は左方向へ曲がりますが、
道なりの県道3号のほうが道が良いのでそちらへ
⇒「田瀬」交差点で国道256号に再合流するので右折
⇒「万賀」交差点を直進から国道257号
⇒「帯雲橋」交差点を直進から国道41号
⇒下呂温泉中心部の1~2km手前から県道440号
⇒そのまま直進で温泉街の真ん中まで。
【白鷺の湯】
大正15年から続く大衆浴場だそうです。


入口で支払いをしたら2階の脱衣所へ行き、奥でまた階段を下りて浴室へ
向かうという、上ったり下りたりの変わった造りです。

脱衣所から見える対岸です。
湯船から見える風景も同じですが、お湯に浸かっていると見えません(笑)
下呂温泉病院跡(昨年に移転済み)の前に桜が沢山見えます。(後で行ってきます。)
駐車場は、建物の下に左側から回りこむと、数台ほどのスペースがあります。


↑バイクで白鷺の湯が目的ならここがベストです。
他にバイクを止められそうな場所は、あまりありません。
(5~600ほど離れた、雨情公園の駐車場は、堂々とバイクOKです。)
4輪なら、ここが満車でもあちこちに駐車場があります。
↓近くなら、温泉博物館の正面が良いでしょう。

(二輪車お断りと明記してあります。)
昼食に、この辺りの郷土料理(?)である「鶏ちゃん」を食べようと下調べしておいたのですが、
満員だったり店が開いていなかったりで、あきらめました(汗)
先ほど浴室から見えた桜の元へ。

道路沿いから軽く鑑賞です(笑)
帰宅途中、温泉街から10kmほどの舞台峠観光センターにて昼食。

鶏ちゃんのノボリが立っていたので、2階のレストランへ。


「鶏ちゃん定食」850円也。
個人的には、こういう施設に付随したレストランには
あまり期待しないことにしているのですが、思っていたより美味しいかったです。
「タレの染みた鶏肉でゴハンが進む系」でした(笑)
白鷺の湯
営業時間:10:00~22:00
定休日:毎週水曜日
料金:大人370円、小学生140円、幼児70円
所在地:下呂市湯之島856-1 (グーグルマップへ)
駐車場:無料あり(7台)
Posted by kana_maruo at 00:00│Comments(0)
│岐阜県