2011年05月04日

房総半島(2日目)


房総半島1日目から続く)

5/4
09:15
出発(ちょっと寝坊しました。)

国盗りの都合で、習志野まで行ってUターン、
その後、千葉市から九十九里を目指します。

国道16号⇒国道357号⇒国道14号
⇒(10:25津田沼でUターン)⇒国道14号⇒国道126号⇒県道25号

12:25
【九十九里浜】(片貝海岸)
九十九里浜
九十九里浜2
スケールの大きな砂浜です。サーファーも沢山いました。
九十九里浜3
貝殻だらけです。思い出に1つ拾ってきました。

12:55
【やなぎや】
やなぎや
たまたま目の前にあったので入ってみました。

注文を取りに来るまで15分・・。帰ろうかと思いましたが我慢です。
焼きハマグリを定食で注文しました。

そこから最初の皿(ハマグリ)が出てくるまで25分。
帰ろうかと思いましたが我慢です(笑)。

そこから定食セットのご飯や味噌汁が出てくるまで10分です。
応対は悪くありませんでしたが、手際の悪さは人生で最高レベルでした。

焼きはまぐり(大)が無かったので、
中と大の中間サイズが3つで1310円。定食セットでプラス350円です。

自分で焼きます。
焼き蛤
(拷問中)

<はまぐりの焼き方>
はまぐりは熱さから逃れるために必ず上側の貝殻に引っ付きます。
放っておくと、開き切った時にバランスが崩れて転がりますので、
うまみの貝汁がこぼれないように、頃合いを見て抑えてひっくり返しておきます。

焼きはまぐり2
定食セット

旬(~3月)ではなかったですが、それでもかなりおいしかったです。
待たされたことによるさっきまでのイライラも解消されました(笑)。

水槽
食材のいた水槽。

焼はまぐり・いわし料理の店 お食事処やなぎや
営業時間:9月~6月 9:00-17:00(ラストオーダー16:30)
     7月~8月 6:00-19:00(ラストオーダー18:30)
定休日 :7月~8月無休/9月~6月毎週木曜日(祝日は営業)
http://www.99kankou.com/member/yanagiya/

14:05
銚子方面に向けて再出発。

県道30号⇒国道126号⇒県道286号⇒県道254号

15:30
【外川駅】
外川駅
銚子電鉄の終点です。古い車両が置かれていました。
外川駅2

県道244号⇒県道254号

15:45
【犬吠埼】
観光客で賑わっています。
犬吠埼

犬吠埼灯台
犬吠埼灯台
犬吠埼灯台2
野島崎と同様、200円で上まで登れます。
犬吠埼灯台3
この先は、おそらく南米大陸です。
犬吠埼灯台4
陸地側です。

ちなみに車は「犬吠埼マリンパーク」に停めさせていただきました。
犬吠埼マリンパーク
買い物などで利用すると駐車料が無料になります。
ソフトクリームをいただきました。

16:15
国盗りの為に遠回りしながら帰路へ。

県道254号⇒国道356号⇒国道6号⇒県道261号⇒県道395号
⇒三郷南IC⇒外環道⇒大泉JCT⇒関越道⇒藤岡JCT⇒上信越道

23:00
帰宅。

これまでの国盗り216ヶ国。


  
  • LINEで送る


Posted by kana_maruo at 00:00Comments(0)千葉県

2011年05月03日

房総半島(1日目)

G.Wの行き先として、東京湾アクアラインを選択。
そのままついでに(?)千葉県を1周することに。

5/3
01:40
出発
移動や海ほたる駐車場の渋滞予想を考えて、深夜に出発。

上信越道⇒藤岡JCT⇒関越道⇒大泉JCT⇒外環道⇒美女木JCT⇒首都高5号線
⇒竹橋JCT⇒首都高環状線⇒江戸橋JCT⇒首都高6号線⇒箱崎JCT⇒首都高9号線
⇒辰巳JCT⇒首都高湾岸線⇒川崎浮島JCT⇒東京湾アクアライン

05:00
【海ほたるPA】
海ホタル1
時間も早いので駐車場も内部もまだガラガラです。
海ホタル2
海ほたる3
朝日も、風の塔も、木更津方面も、黄砂で霞んでいたのが残念。
あさりまん
海ほたる名物「あさりまん」(350円)。

09:00
仮眠して、技術資料館「うみめがね」が開く9時まで待っていたところ、
節電の為に閉館中とのことで入れず。
気を取り直して再出発。

東京湾アクアライン⇒木更津JCT⇒館山道⇒富津金谷IC⇒県道237号⇒国道127号

10:10
【鋸山】
有料の自動車道もありますが、せっかくなのでロープウェーに乗りました。
山麓駅
鋸山ロープウェイ
山頂駅

鋸山ロープウェー
営業時間:通常 9:00~17:00(2月16日~11月15日)
     冬季 9:00~16:00(11月16日~2月15日)
料金  :大人往復900円(片道500円)、小人往復450円(片道250円)
http://www.mt-nokogiri.co.jp/

山頂駅から先は、とにかく歩きます。

日本寺
日本寺
ここで支払いを惜しんでUターンするのは勿体ないです。

拝観時間:午前8:00~午後17:00
拝観料 :大人600円、小人400円
http://www.nihonji.jp/

ちなみに、ここからが石段の始まりです。
登り下りの連続で、予想よりハードです。
実際には全てを歩いたわけではありませんが、2,639段あるそうです。

百尺観音
百尺観音
地獄のぞき
地獄のぞき
石段



日本一の大仏
日本一の大仏
「座った状態で」「台座を含めて」高さが日本一だそうです。

12:15
下山。
歩き疲れて、下りのロープウェーの中では太ももがプルプル言ってました。
1日目の午前でこんな状態になるとは計算外です(笑)。

次の目的地を房総半島最南端の野島崎に設定して、再出発。
国道127号⇒

12:50
【道の駅きょなん】
本当は手前の「ばんや」で昼食をとる予定でしたが、
混雑で駐車スペースも見つからず素通りしてきました。
道の駅きょなん

三色丼(1200円)
三色丼
味の割には価格は高めでした。

13:15
再出発
国道127号⇒県道86号⇒国道410号

14:25
【野島崎】
野島崎灯台
野島崎灯台
灯台に入るのは初めてです。

見学時間:9:00~16:30(10月~4月は16:00)
見学料 :200円、小学生以下無料

野島崎灯台2
目の回りそうな階段を登っていき、最後に急な鉄製の階段を登ります。
野島崎灯台3
↑この先は、おそらくインドネシアあたりです。
野島崎灯台4
陸地側です。

房総半島最南端の地
房総半島最南端

14:55
再出発。
国盗りの都合で勝浦まで北上し、市原市あたりでホテルを探すことに。

国道410号⇒県道297号⇒国道128号⇒(16:10鴨川シーワールド前通過)
⇒(16:50勝浦駅横通過)⇒国道297号⇒
19:00
市原市五井でビジネスホテル泊。

房総半島2日目へ続く。)
  
  • LINEで送る


Posted by kana_maruo at 00:00Comments(0)千葉県