白川郷
09:00
出発。
上信越道⇒更埴JCT⇒長野道⇒松本IC⇒国道158号。
10:30
【稲核ダム】
ちょっと思い出のあった場所なので寄り道。
先月から安房トンネルが社会実験で無料化。
ありがたく通過。
12:00
高山市を突っ切り、高山清見道路の高山ICから中部縦貫自動車道へ。
こちらも飛騨清見ICまで無料区間。
飛騨清見ICから北上するのが近道なのですが、
一旦、荘川ICあたりまで南下してから御母衣湖の脇を通って北上。
思っていたよりもずっと大きい(長い)湖でした。
13:00
【御母衣ダム】
かなりのスケールです。
高さ131m、ロックフィルダムと呼ばれる構造なのだそうです。
13:30
【白川郷】
お腹が空いていたので、とりあえず昼食を取ることにして、
小高い丘の上にある「天守閣」へ。
下から歩いてくる人が多かったですが、車で行くのは分かりにくいです。
ホームページのアクセス地図は参考程度に・・。
http://www12.ocn.ne.jp/~shiroten/
白川郷を見下ろす写真は、ここの展望台で撮られているようです。
写真屋さんが居て、持参したデジカメに自分と風景を一緒に撮ってくれます。
ここまでは無料サービスで、その後、プロの機材でも同様の写真を撮ってくれます。
買うかどうかは任意なので、私は買いませんでした。
あいにくの小雨。
天守閣の「かったけ丼(?)」600円。
どんなのだろうと思って注文してみたところ、
たくあんの入った卵かけごはんのような、ネコマンマのような食事でした。
個人的には美味しく頂きましたが、オススメできるかどうかは・・?
14:15
来た道を戻る形で山を下り、
集落の中央あたりにある「萩町駐車場」(有料:500円)へ。
駐車場の前から北を望む方向。
上のほうに見えるのが、昼食をとった展望台です。
明善寺⇒神田家⇒和田家のほうへ、ぶらぶらと散策です。
神田家や和田家など、それぞれ入館するのに300円必要です。
せっかくなので、中までじっくり堪能してきました。
白川郷の集落は、海外旅行した時のような、タイムスリップしたような、
他の国内観光地では中々味わえない雰囲気を体感できます。
16:00
白川郷をあとにして富山方面へ。
16:15
国道156号を北上し、距離にして15kmほどで五箇山の菅沼集落です。
(こちらは富山県です。)
【五箇山 菅沼集落】
観光化された白川郷と比べて、こじんまりとした静かな集落です。
高低差を補うエレベータに通じるトンネルが霧に包まれていて、一人で怖かったです・・。
16:45
菅沼集落をあとにして帰路へ。
国盗りのために
砺波市⇒笹津駅方面⇒富山県庁方面などをウロウロして、
小杉ICから高速。
23時に帰宅。
これまでの国盗り77ヶ国。
関連記事